AskPartners(アスクパートナーズ)

😀AskPartners(アスクパートナーズ)は、資産形成を考えられている方のお悩みや疑問に対して専門家(士業関連)や資産形成の経験者から回答がもらえるサービスです。🤗 専門家の意見や経験者の実体験などの回答を参考に、あなたの資産形成をあなた自身で探してみてはいかがでしょうか。

伊藤忠商事、英国フィンテック企業のBumper International Limitedへ出資

f:id:AskPartners:20220307105613p:plain

伊藤忠商事株式会社(8001、東京都港区)は、英国およびアイルランドにおいて自動車の修理やサービス等の費用の後払いサービスを提供するフィンテック企業であるBumper International Limited(イギリス、Bumper社)へ出資した。

askpartners.jp

サウジアラビアが2021年ベンチャーキャピタル投資額でMENA地域2位に

f:id:AskPartners:20220303103834p:plain

サウジ・ベンチャーキャピタル・カンパニーが2022年1月に発表したレポート「Impact on Venture Capital Ecosystem in the Kingdom of Saudi ArabiaPDFファイル(外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)」によれば、2021年のサウジアラビアベンチャーキャピタル(VC)を通じた投資額は、前年比3.6倍の20億リヤル(約5億4,800万ドル)を記録し、過去最高額となった。同時に、同年の案件数も54%増となり、サウジアラビアのVC投資家数も2018年の26人から76人に増加した。

サウジアラビアが2021年ベンチャーキャピタル投資額でMENA地域2位に | ネットで資産形成や投資の相談・Q&A検索 | AskPartners【アスクパートナーズ】

バイトダンス、証券事業を売却 華林証券と合意

f:id:AskPartners:20220228105047p:plain

新華社北京2月24日】中国の証券会社、華林証券は21日、ショート動画TikTok(「中国版「抖音」)を展開する北京字節跳動科技(バイトダンス)傘下の証券アプリ「海豚股票」事業の取得協定に調印し、同アプリを運営する北京文星在線科技(文星在線)を譲り受けると発表した。

askpartners.jp

中国テクノロジー株が香港で急落、規制懸念で-アジア株も3日続落

f:id:AskPartners:20220224104628p:plain

ブルームバーグ): 中国のテクノロジー株は22日の香港市場で3営業日続落。中国のハイテクセクターに対する規制を巡り新たな懸念が広がった。

askpartners.jp

ソフトバンクG支援のマイアミの証券会社、暗号通貨の取引開始へ

f:id:AskPartners:20220221104943p:plain

ソフトバンクグループが支援する米フロリダ州マイアミの証券会社アベニュー・セキュリティーズは来月、暗号資産(仮想通貨)取引を開始する計画だ。

ブラジル人向け米国投資サービスに特化する同社の創業者、ロベルト・リー最高経営責任者(CEO)はインタビューで、「当社顧客の最大の需要があるプロジェクトであることは疑問の余地がない」とコメント。「サービス開始日に仮想通貨取引を開始すると調査で回答した顧客は約50万人のうち約15%に上った」ことを明らかにした。

https://askpartners.jp/column/cryptocurrency/220221/

 

ソニーが新ファンド運用開始、投資事業へ本格参入 250億円超の規模目指す

f:id:AskPartners:20220218104459p:plain

[東京 17日 ロイター] - ソニーグループは17日、企業投資ファンドソニーイノベーションファンド3」の運営を開始したと発表した。三井住友フィナンシャルグループ川崎重工業なども参画し、ヘルステックやフィンテック、エンターテインメントテクノロジーといった分野のベンチャー企業に投資する。

askpartners.jp

4月から成人年齢引き下げ&高校授業で「資産形成」必修化で注目される金融リテラシー教育とは

f:id:AskPartners:20220217104624p:plain

一般社団法人「日本金融教育推進協会」代表理事の横川楓氏(東スポWeb)
「お金の専門家」として活動している横川楓氏が16日、都内で一般社団法人「日本金融教育推進協会」の設立記者会見を行った。

 今年4月から成人年齢が18歳に引き下げられること、同4月から高校家庭科の授業で「投資教育」として資産形成が組み込まれるなど、金融リテラシーが求められる場面が増えることが協会設立の背景にあるという。

askpartners.jp