2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
[ワシントン 30日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は30日、新型コロナウイルスの感染拡大により米経済は「困難な四半期」を経験するとの見解を示した。ただ米経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)は健全で、長期的な視野を持つ投資家にとっては…
凸版印刷は、金融業界を中心としたデジタルサービスの開発・運用により培ったノウハウと高水準なセキュリティ基盤を活かし、 保険代理店や税理士事務所に向けてその顧客となる法人の保険契約情報をクラウド上で管理するASPサービス「MyPare(TM)」の提供を、…
楽天ウォレットが3月26日(木)、仮想通貨証拠金取引(レバレッジ取引)サービスの提供を開始し、専用のスマートフォンアプリ「楽天ウォレットPro」をiOS・Android向けにリリースしました。 askpartners.jp
新型コロナウイルスの感染拡大で金融市場の混乱が続く中、日本株の堅調ぶりが際立っている。日経平均株価は24日、前日比1200円高と急騰。米ダウ工業株30種平均が前日1万9千ドルを割り込み、「トランプ相場」が終焉(しゅうえん)を迎えたのとは対…
新型コロナウイルスの感染拡大で金融市場の混乱が続く中、日本株の堅調ぶりが際立っている。日経平均株価は24日、前日比1200円高と急騰。米ダウ工業株30種平均が前日1万9千ドルを割り込み、「トランプ相場」が終焉(しゅうえん)を迎えたのとは対…
仮想通貨交換所「コインチェック」を運営するコインチェック株式会社を傘下に収めるマネックスグループ株式会社は23日、20年3月期末の株主優待で、仮想通貨ビットコインの贈呈を発表した。 askpartners.jp
ソフトバンクグループ(SBG)は23日、自己株式取得と負債削減に向けて4.5兆円の資産を売却または資金化すると発表した。中国・アリババ集団や国内通信子会社ソフトバンクなど投資先の上場株が主な対象になるとみられる。調達した資金は最大2兆円の自社株買い…
「長期的に安定した収入」「高利回り」「初期投資が少ない」「節税効果あり」……サラリーマン投資家、脱サラ投資家たちが、口々に語る「副業投資」のメリットは事実なのか。実態を明らかにすべく、「太陽光発電」の投資家を訪ねた。 1月下旬、東京ビッグサイ…
金融庁の金融審議会では、生活者の多様な金融ニーズにこたえられるサービスを生み出すため、現在、資金決済法下の決済法制に関する整備と再検討が行われている。その詳細は前回の記事に詳しいが、後編となる今回は、その法整備によって誕生する「新仲介業」…
保険にテクノロジーを活用した「インシュアテック」の市場規模が、2019年度は前年度比25%成長の890億円になる見込み──。矢野経済研究所が発表した調査で判明したもので、調査は2022年度には2450億円になると指摘している。 askpartners.jp
『フィンテック』とは情報技術を活用したサービスで、金融(Finance)に技術(Technology)を組み合わせた造語である。金融サービスとIT技術などを合わせた新しいサービスや動きのことを指し、インターネットやスマートフォン、AI(人工知能)などを利用した…
データと技術を活用しファンドの利回り向上と運用の自動化を目指す 中古・リノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」を提供するツクルバは3月13日、LayerXおよびフィンテックアセットマネジメント(FAM)との協業を発表した。カウカ…
「世界で最も倫理的な企業」が米シンクタンクにより発表され、銀行、保険、決済サービスなど金融・フィンテック分野から18社が選ばれた。銀行からはUSバンクやBMO(カナダ)、決済からはVISAとマスターカード、保険・生保からはマスミューチュアル、アリアン…
東京の都心をぐるりと一周回る山手線。1925年の戦前から環状運転が実施され、世界的な都市として東京を成長させた大きなファクターだといえるでしょう。そして、不動産業界においては、この「山手線」のブランド力は大きく、山手線の内側か外側かでも資産価…
2月に急落した日経平均株価新型コロナウィルスの感染拡大が、イタリアやイラン、韓国においても確認された2月の最終週(2月24日~28日)に世界的に株価は急落しました。 askpartners.jp
世界の金融市場で不安が広がっています。2月の最終週の2020年2月24日(日本は祝日)~2月28日で日経平均株価は1462円、米ダウ工業株30種平均は2,551ドル値下がり、それぞれ1週間で6%、9%値下がりしました。このような、大きな値下がり時には金の保有が有効で…
2020年3月版「資産形成ランキング」発表!新型肺炎の影響なのかランキングに変動が起こっています! #資産形成 #ランキング #新型肺炎 #新型コロナウイルス #資産運用 #投資信託 #不動産投資 https://askpartners.jp/ranking/
投資信託協会が発表した投資信託に関する調査結果で、「積立投資」は若年層ほど利用が多く、20代では約67%が利用していることがわかった。 保有率トップは「国内株式投信」、20代の67%が「積立投資」を利用 | ネットで資産形成や投資の相談・Q&A検索 | AskP…
米国株式市場が大幅安 先週は新型コロナウイルスに対する懸念から米国株式市場はリーマン・ショックのあった2008年10月以来最大の下げ幅を記録しました。米国を代表する株価指数、S&P500種株価指数は▲11%でした。そこで今日は、新型コロナウイルスが米国経…
パイチャートの蹉跌個人金融資産の日米比較は、「貯蓄から投資へ」の説明の際によく使われます。 下のパイチャートは、2019年3月末現在の日本と米国の個人金融資産の構成比を比較したグラフです。このグラフを使って、「日本の個人金融資産はもっと現金預金…