2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが26日の取引で一時14%急落した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)発生が3月に手じまい売りを誘って以降、最も急激な下げに見舞われる営業日の一つになりそうだ。他のデジタル資産も軒並み20%余り下落…
Googleは、Google PayのAndrooid・iOS双方に向けた大規模なアップデートをつい先日発表した。生まれ変わったこのアプリは、Apple PayやSamsung Payだけでなく、PayPal、VenomoやMintを全て一つにまとめた形となった。また、Googleは来年1月を目途に米国の11…
ゴールドマン・サックスが「Reinventing the Yuan for the Digital Age(デジタル時代に向けた人民元の再発明)」と題した81ページにわたるレポートを発表した 中国のデジタル通貨/電子決済(DC/EP)、いわゆる「デジタル人民元」は、キャッシュレス環境にお…
ビットコインのマイナー(採掘者)の収益(Blockchain.comサイト)は、最近の上昇にもかかわらず歴史的なピークをはるかに下回ったままであることに注意して欲しい。またCoinMarketCapのデータによると、採掘された全ビットコインの総額が過去最高になってい…
東京証券取引所は18日、ロボットを活用して資産運用を指南するウェルスナビ(東京・渋谷)の上場を承認したと発表した。12月22日に東証マザーズに上場する。資産運用を手掛けるフィンテックとしては初の上場となる。 askpartners.jp
「有事の金買い」と言われ、昔から金は他の資産に対する不安が高まった時の逃避資産として買われてきた。しかし最近ではビットコインが新たにそのような位置づけになりつつある。そこで金とビットコインのそれぞれのメリットデメリットを比較してみた。 askp…
「有事の金買い」と言われ、昔から金は他の資産に対する不安が高まった時の逃避資産として買われてきた。しかし最近ではビットコインが新たにそのような位置づけになりつつある。そこで金とビットコインのそれぞれのメリットデメリットを比較してみた。 askp…
【北京時事】中国電子商取引最大手・阿里巴巴(アリババ)集団系列の金融会社アント・グループの新規株式公開(IPO)延期が波紋を広げている。アリババのカリスマ創業者である馬雲(ジャック・マー)氏の金融行政批判に怒った習近平国家主席が自ら延期を…
ナイジェリア発のフィンテックスタートアップCriptofully は、国内銀行へビットコインを介した国際送金が可能なプラットフォームのβ版を9月に公開している。ナイジェリアはアフリカ最大の暗号資産市場であり、海外在住の国民によるナイジェリア国内への国際…
東京東信用金庫(東京都墨田区)はフィンテックベンチャーのココペリ(同千代田区)と提携し、クラウド型経営支援サービス「ビッグアドバンス」を始めた。月3300円(消費税込み)で全国各地の企業との商談、スマートフォンに対応したホームページの作成…
金融庁は10日、電子決済サービスを通じた第三者による不正出金が相次いでいる問題で、ITと金融を融合したフィンテックサービスを提供する電子決済等代行業者に安全対策の強化を要請した。スマートフォン決済などを通じ銀行との個人情報の共有が進む中、…
自動車用フィンテックの世界市場に関する最新の調査レポートは、推定期間における自動車用フィンテックの市場の完全な見通しの詳細な分析です。分析はまた、現在のパターン、ドライバー、機会、制限などの重要なターゲット市場のダイナミクスの詳細な理解を…
厚生労働省と財務省は運用実績で給付額が変わる確定拠出年金で掛け金の上限を引き上げる方針だ。企業が将来の年金額を保証する確定給付型と併用する場合が対象。確定拠出で月2万7500円の枠を、確定給付と合わせて5万5000円とする。併用者は400万人おり、企業…
エルテス<3967>は4日、CAICA<2315>の子会社CAICAテクノロジーズとアライアンス契約を締結したことを発表。 エルテスは、企業内のログデータや管理情報を統合的に分析、情報漏洩などの不正を検知する内部脅威検知サービス「Internal Risk Intellige…
中国のフィンテック企業アント・グループによる上海と香港での上場が延期された。アリババグループ傘下のアントは350億ドル(約3兆6600億円)規模の新規株式公開(IPO)計画を進めていた。 上海証券取引所は3日の声明で、アリババ創業者の馬雲(ジャッ…
フィンテックスタートアップのWise(ワイズ)がシリーズAラウンドで1200万ドル(約13億円)を調達した。同社は興味深い市場獲得戦略で法人口座を提供している。Wiseは他の企業と提携し、そうしたパートナー企業が自社の顧客に法人口座を提供できるようにして…
いよいよ2020年も残り僅か!今年中に始めるべき「資産形成」をランキング形式でご紹介 資産形成比較ランキング|AskPartners【アスクパートナーズ】