2018-01-01から1年間の記事一覧
SV-FINTECH1号投資事業有限責任組合(東京都渋谷区)は、日本、アメリカ、アジアのベンチャー企業と、日本の金融機関や大企業を掛け合わせた「フィンテック新規事業の早期実現」を目的とするファンドである。 askpartners.jp
RFS Management株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役:千代田憲明、関東財務局長(金商2559号 投資助言・代理)は、人工知能とビッグデータ解析による銘柄推奨サービス「ara」をリリースした。 当サービスは、AI(人工知能)により膨大な量の銘柄レポー…
安全保障上の脅威と言う理由から、政府は各省庁が使用する通信端末でファーウェイ、ZTEの2製品を排除する方針を決定。 中国の複数のグループ会社が出資を検討していると一部報道されたジャパンディスプレイの株が急騰。ジャパンディスプレイは業績低迷のよう…
FAANG株をご存知だろうか?FAANG株の前にモメンタム投資を説明する。モメンタム投資とは、現在の株価のトレンドが継続することを想定した投資ストラテジーのこと。その、モメンタム投資の代表格と言えば、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、アップル…
昨年の開催がかなり好評だった資産運用EXPOが2019年1月に開催される。 資産運用EXPOとは金融資産、不動産投資、現物資産、家計の見直しの四つのカテゴリから様々な投資商品を比較・購入できる合同展示会。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
19日、ソフトバンクが遂に東証1部上場。2兆6,000億円を調達。 ソフトバンクグループが通信子会社として時価総額6兆円超。東証1部上場銘柄のなかで日本郵政を上回り、上位10傑にランクインした。 その結果は↓↓ askpartners.jp
株式会社お金のデザインは、未経験者の方にもTEHO(テオ)をわかりやすく操作しやすく説明するために「TEHO Guide(テオ・ガイド)」をリリースしました。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
楽天証券と同様にSBI証券もNISA口座開設に時間短縮になる「簡易NISA口座開設」をスタートさせる。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
楽天証券株式会社が、'19年1月から「NISA口座開設申込時における即日買付制度」を開始する。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
トラノコはフィンテック企業のTORANOTEC株式会社がサービス展開する「おつり投資サービス」クレジットカードや電子マネーの買い物のおつりを簡単に投資できる斬新なアプリ。世界中の株式や債券に5円から投資できる。投資にチャレンジしたい方や投資初心者の…
資産運用ロボアドバイザーのWealthNaviがネイティブアプリ向け・CX(顧客体験)プラットフォームのKARTEが提供する「KARTE for App」を活用してさらなる利便性を向上させるを狙っている。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
不動産投資型クラウドファンディングのCREAL(クリアル)は、最低1万円から通常の不動産投資と同じ感じで投資が可能。毎月分配金を受け取れる。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
何かと賑わっている「PayPay」実はPayPayでは、支払方法でクレジットカードを登録すると、そのクレジットカードのポイントが付くのをご存知でしょうか。これは、嬉しい!「100億円あげちゃうキャンペーン」に乗っかって登録してしっかりポイントも獲得しまし…
22年4月にNISAが18歳から可能になる!8日、政府は民法の成人年齢が18歳に引き下げることにともなって、関連税制を方針を固めた。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
THEO(テオ)の魅力は「 1万円から始められる気軽さ」と言われています。様々なAI搭載のロボアドバイザーが提供されている現在、まずは手軽にかつ少額にロボアドバイザーを試したいという投資家の方にはうってつけのアイテムです。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpart…
日本証券金融株式会社(以下「日証金」)がベンチャー企業とアライアンスを行うのは初めての試みである。そのベンチャー企業とは、株式会社Finatext(以下「Finatext」)。Finatextは、信用取引を個人投資家を教育するためのスマホアプリ『まじトレ!』をこ…
ミニストップは、2018年12月17日(月)より、スマホを活用したバーコード決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」「PayPay」「LINE Pay」の3サービスを、国内のミニストップ2225店舗に(2018年10月末時点での店舗数)に導入すると発表しました。 ↓↓↓全文を読…
三菱UFJ国際投信の商品マーケティング推進部長の吉田研一氏(写真)は、同社の消費者アンケート調査などに基づいて「ポイント投資が投資未経験の方々を投資に導くきっかけとして有効な手段になる」と語る。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
クレジットカードのポイントで投資ができる? クレジットカードの魅力の1つは、決済ごとに貯まるポイント。しかし今では、そのポイントを利用して投資にもチャレンジできる時代となりました。 そこで今回、クレジットカードのポイントを利用して、資金が無く…
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」 を提供するウェルスナビ株式会社は、東急カード株式会社と提携し、11月28日より「WealthNavi for TOKYU POINT」の提供を開始した。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
【NQNニューヨーク=滝口朋史】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比15銭円安・ドル高の1ドル=113円70~80銭で終えた。米株式相場の上昇を受けて投資家が運用リスクを取る局面で売られやすい円に売りが優勢になった。ユーロや英ポンドなど…
LINEは11月27日、銀行業への参入を発表しました。みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)と提携し、2019年上半期に準備会社を設立。「LINE BANK」の2020年開業を目指します。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
米国長期金利の急上昇や中国経済減速への警戒感から、国内の株式相場では不安定な値動きが続いている。ただ過去10年間でみると、国内の株式相場は2008年9月のリーマン・ショックの影響で大幅に下落したものの、12年12月のアベノミクス相場開始後大幅に上昇し…
ソフトバンクの新規株式公開(IPO)で、スマートフォン専用証券が通常単位の100分の1で株式を販売する。初心者や少額資金での投資を望む個人は、千円札1枚と500円硬貨1枚で国内最大規模のIPOに参加できる。 ↓↓↓全文を読む↓↓↓ askpartners.jp
元サイバーエージェント役員の西條晋一氏が代表を務めるスタートアップ支援企業のXTech(クロステック)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:西條 晋一、以下、「XTech」)は、株式投資型クラウドファンディングへの参入を目的にイークラウド株式…
基調講演では金融庁の田原泰雅総合政策局総合政策課長が、NISA制度の恒久化や若年層の金融リテラシーの向上が重要だと指摘。大和証券の相沢淳一専務は投資家が「投資や資産形成を継続する成功体験が不足している」と述べた。 askpartners.jp
IPOを申し込む際にもっとも重要となるブックビルディング期間(需要申告期間)は、2018年12月3日(月)〜7日(金)の5日間。想定発行価格は1500円。最終的な発行価格はブックビルディング終了後の12月10日(月)に決まるが、おそらく1500〜1700円くらいにな…
保険見直しの現状に驚愕するお父さん 貯蓄しながら、今の保障内容が変わらない保険。「もっと早く相談しておけば」の声が続出!!年内の相談が有効です。 保険見直しラボ|ネットで資産形成や投資の相談はAskPartners【アスクパートナーズ】
1700人を超える口コミや体験談をもとに作成した特別ラキング発表ココでしか知り得ない超レナな情報満載!! 資産形成比較ランキング|AskPartners【アスクパートナーズ】
「1日10回お会計があり、毎回平均35円のおつり(100円未満のおつりで投資すると設定した場合)」があった場合、1カ月のおつり投資は10500円にもなる。まとめて引き落とすには心理的にデカい金額。ただし、まだ課題がある。電子マネーにせよ、オンライント…