2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Amazonはフィンテック企業Affirmとの提携により、新たな後払いの決済オプションを提供する。Affirmが米国時間8月27日に発表した。新機能は現在テスト中で、Amazonは「Affirm(の機能)を顧客に向けて、より広範に提供していく計画だ」としている。 askpartne…
世界最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスは、シンガポール支社のCEOにシンガポール証券取引所(SGX)の元幹部のリチャード・テン(Richard Teng)を起用した。シンガポールはここ最近、フィンテックや暗号資産関連のハブとしての地位を固めてい…
長期的な視点での資産形成が意識される中、低コストファンド志向が高まっている――と言われるが、アクティブ、パッシブ別に見ると、必ずしもそうとは言い切れない。アクティブファンドにおいては、信託報酬が相対的に高いファンドに流入する資金の割合が全体…
与信を受けにくい若者層を中心に、スマートフォンアプリなどを利用するオンライン個人向け融資サービスが広がりをみせている。調査によると3万円未満の借り入れが中心で、メッセージアプリ大手のLINEが展開するサービスでも同じ傾向がみられるという。少額融…
昨日のBTC相場は続伸。日曜日には5万ドル(約550万円)一歩手前で上値を抑えられたが、48,000ドル(約530万円)近辺でサポートされると、5万ドル突破に成功。その後、反落するも49,000ドルで切り返すなど、上値・下値ともに切り上げている。米大手銀のBTCフ…
米テック系メディア「TechCrunch」によると、モバイル決済サービスなどを提供しているアルゼンチンのフィンテック企業「ウアラ(Uala)」が、シリーズDで3億5000万ドル(約380億円)を調達した。リード・インベスターはソフトバンクグループと中国IT大手テン…
Coinbase Global(コインベース・グローバル)の日本法人Coinbase(コインベース)は8月19日、世界最大級の暗号資産取引所「Coinbase」を同日ローンチすると発表した(関東財務局長 登録番号 第00028号)。 同社は「暗号資産取引のグローバルスタンダード」…
米銀JPモルガン・チェースの資産運用部門は、米フィンテック企業プラッドの資金調達ラウンドに参加した。プラッドの企業価値は前回の資金調達ラウンドで134億ドル(約1兆4700億円)と評価されている。 askpartners.jp
大手証券やネット証券、大手銀行などで投資信託を購入した顧客のうち、約9割は2021年3月末時点で運用損益がプラスだったことがわかった。昨年は新型コロナウイルス禍による世界的な株安が響いて3割台に落ち込んだが、この1年で急回復した。 askpartners.jp
アメリカで「国家安全保障上の脅威」に指定された中国のスマートフォンメーカー・Huaweiは、制裁の影響により売り上げが過去数十年で最悪レベルに落ち込んでいます。しかし、立ち直りをかけて、アフリカでのフィンテック開発に注力していることが明らかにな…
初の理系出身(東大工学部卒)長官の中島淳一(1985年旧大蔵省)が率いる金融庁の新体制が始動した。「切れ者の理論家」「温厚で人当たりがいい」(有力OB)と庁内評も上々だ。 ただ、地銀再編やコロナ禍で打撃を受けた地方企業の再生を始め重要課題が…
米銀最大手のJPモルガン・チェースは今週、富裕層顧客に対して初めてビットコイン(BTC)ファンドの提供を開始したようだ。 この件に詳しい2人の関係者によると、ファンドは暗号資産フィンテック大手のNYDIGとの提携によって提供される。まだ顧客からの投資…
米アップルと米フィンテック企業アファーム・ホールディングス傘下のペイブライトは、アップル製品購入プログラム「バイ・ナウ・ペイ・レイター(BNPL、今すぐ購入して後払い)」をカナダで開始する計画だ。金融サービス拡大を目指すアップルにとって前…
ブッキング・ドットコムはフィンテック事業を立ち上げた。旅行のプロセスから経済的摩擦をさらに取り除くことが目的だとしている。 askpartners.jp
SAPは米国時間7月28日、「IBM Cloud for Financial Services」で財務管理やデータ管理のソリューションを提供すると発表した。SAPとIBMは、業界にハイブリッドクラウドのアプローチをもたらす取り組みを進めており、その一環となる。 askpartners.jp
askpartners.jp