2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2021年初めにユタ州に拠点を置く企業支出管理ソフトウェアを提供するDivvyは、16億ドル(約1800億円)の評価額で1億6500万ドル(約180億円)のラウンドを実施した。金融サービスソフトウェアと企業向け決済ソリューションの市場は2020年に始まったブームが20…
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下の熊本銀行は長期の資産形成に適した投資信託の組み合わせを提案する「投信のパレット」の取り扱いを、4月12日に始めると発表した。同FGが開発し、傘下の福岡銀行が2020年2月に始めたサービスで、十八親和銀行も4月…
菅政権の目玉政策である携帯料金の値下げが動き出した。総務省の接待問題が国会で議論される中、携帯料金値下げ問題も取り上げられ、世の中の関心は高い。 しかし大手3社と楽天の間で繰り広げられている値下げ競争の本質はほとんど語られていない。 askpartn…
フィンテックサービスを消費者金融業界に提供する「恵瀜網絡科技(Zhejiang Huirong Network Technology)」が、シリーズBで約1億元(約16億円)を調達した。リード・インベスターは「同創偉業(Cowin Capital)」。資金は、消費者金融産業チェーン全体のデ…
億万長者のNilekani氏、仮想通貨を支持インドの億万長者で、大手IT企業インフォシスの元CEOでもあるNandan Nilekani氏が、暗号資産(仮想通貨)を支持する発言を行った。 インド準備銀行が、ビットコイン(BTC)など仮想通貨の厳格な取締りも視野に入れてい…
NTTデータとフィンテック企業インフキュリオンは、主に地方銀行向けに、電子化された地域通貨の提供サービスを始めることがわかった。日本経済新聞が報じた。 同サービスはインフキュリオンが金融機能を提供するBaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)基盤…
スイスの銀行クレディ・スイス・グループのトマス・ゴットシュタイン最高経営責任者(CEO)は、資産運用部門が英金融ベンチャー、グリーンシル・キャピタルと運用していたサプライチェーンファイナンス(SCF)の4つのファンドを凍結し、閉鎖を決めた…
日銀の黒田東彦総裁は、3月16日に始まったフィンテック・カンファレンス「FIN/SUM 2021」で、「情報システムと金融システムの融合、アズ・ア・サービスの先にあるもの」と題した講演を行った。 askpartners.jp
[東京 16日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は16日、フィンテックをテーマに議論する「FIN/SUM(フィンサム)2021」であいさつし、日銀が開発を進めている中銀デジタル通貨(CBDC)について「この春からはいよいよ実験を開始する予定だ」…
楽天は3月12日、取締役会において、日本郵政などを引受先とした第三者割当による新株式の発行及び自己株式の処分の実施について決議したと発表した。資金調達の額は2423億4669万2500円で、その資金は全額を2021年12月末までに連結子会社である楽天モバイルへ…
2020年10月以降、デジタル人民元は深セン、蘇州、北京、成都などの地域で一般向けに抽選によるプレゼントなどの試行テストが相次いで行われ、社会の注目を集めてきた。今年の全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議)の会期中には、複数の全国人…
企業のスタートアップ投資ファンドの立ち上げを支援するPegasus Tech Ventures(ペガサステックベンチャーズ)は米国時間3月9日、日本最大級のテレビショッピング企業であるジャパネットとの新たな提携を発表した。両者は5000万ドル(約54億円)のベンチャー…
オーストラリア証券取引所(ASX)に上場している、ITを活用した金融サービス「フィンテック」企業のドウ(Douugh)が、楽天のアフィリエイト(成果報酬型広告)サービスを利用する契約を締結したことが分かった。楽天のフィンテックに特化したネットワ…
LINEがタイで運営する「LINE BK」は、振込から預金口座開設、ローン申込、決済、デビットカードの申込まですべてLINE上で完結する銀行サービス。2020年10月のサービス開始から、1日あたりの新規口座開設数は5万件に上り、リリースから4か月間における取引総…
Zホールディングス(ZHD)傘下のヤフーと LINEは3月1日、経営統合を完了し、国内で延べ3億人以上が利用する情報、決済、コミュニケーションのサービスを持つ企業となった。コマース、ローカル・バーティカル、フィンテック、社会の4つの領域に資源を集中し、…
<ファミリーマートの「ファミペイ翌月払い」と「ファミペイローン」で、金融業界の地殻変動がいよいよ本格化> コンビニ大手のファミリーマートがスマホを活用した消費者金融サービスへの進出を表明した。スマホ決済アプリ「ファミペイ」を使って、利用者に…
アメリカ第3位のクレジットカードブランド「ディスカバー・フィナンシャル(Discover Financial)」が、暗号資産(仮想通貨)事業への参入を目指しているようだ。 ディスカバー・フィナンシャルは2日、暗号資産ビジネスを担当するブロックチェーン&デジタル…
FIREを実現するための「資産形成」をランキング形式でご紹介 askpartners.jp