2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1億人超の米国人が、毎月の家計で最も大きな支出である家賃に月平均1100ドル(約13万円)、合計で年1兆4000億ドル(約161兆円)以上を費やしている。しかし、報告によると、そのうちの9割の人は家賃を期限どおりに支払ってもクレジット(信用)を得られてい…
米小売りチェーン大手ウォルマートが出資するフィンテック新興企業が2社を買収し、新たなブランドで事業を展開する。 発表によると、米金融大手ゴールドマン・サックス・グループの元幹部2人が率いるこの新興企業が買収するのは給与関連サービスのイーブン・…
GMOインターネットは1月24日、イエラエセキュリティの既存株主から株式を譲り受けてグループに迎えたと発表した。イエラエセキュリティは「誰もが犠牲にならない社会」をミッションに掲げ、国内最大規模のホワイトハッカーを組織し、ウェブアプリケーション…
旅行業界が新型コロナウイルスの世界的流行から徐々に回復するなか、新たな決済方法のトレンドが静かに発展している。22年に予測される旅行フィンテックの1つがオープンバンキングだ。金融サービスでいま生じている最も重要な変化の1つで、事業者間取引の新…
MetaやTwitterなどの競合他社が仮想通貨やメタバースに多大な投資を行う中、これまで目立った動きを見せてこなかったGoogleが、新たにブロックチェーン技術を専門とする部門を立ち上げことが、海外メディア・Bloombergの報道により明らかになりました。 askp…
【ビジネスワイヤ】韓国のフィンテックのクラフト・テクノロジーズは、ソフトバンクグループから1億4600万米ドルの投資を受けたと発表した。この投資は、成長資金と、投資家からの株式買い取りの資金で構成される。この取引により、現在クラフトが進め…
老後資金のために、貯蓄したり、節約をしたり、あるいは「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などを駆使したりと、様々な対策をしている人も多い。そして「iDeCo」と並んで老後資金づくりに有効なのが「NISA(少額投資非課税制度)」だ。現在は年間120万円まで5…
財務省が12日発表した2021年12月の対外対内証券投資(指定報告機関ベース)によると、外国人投資家による日本への株式投資は、売りが買いを1兆3242億円上回る「売り越し」だった。売り越しは2カ月連続。 中長期債は3兆68億円の買い越しで、…
東京証券取引所は11日、いまの五つの市場を三つに再編する4月の再編を前に、上場企業3777社の移行先を公表した。最上位のプライム市場には東証1部の約8割にあたる1841社が移るが、現時点で上場基準を満たせず、経過措置の制度を使って移行する企業も含まれる…
地場フィンテック企業ティモ(Timo) はこのほど、ベンチャー投資ファンド(VC)のスクエア・ペグ(Square Peg)が率いる投資家らから2000万USD(約23億円)を調達した。 地場フィンテック「ティモ」、ベンチャーファンドなどから23億円の出資獲得 | ネットで資産形…
楽天グループ(楽天)は1月4日、2021年度の国内EC流通総額が5兆円を突破したと発表した。国内EC流通総額は「楽天市場」のほか、トラベル(宿泊流通)、ブックス、ゴルフ、チケット、ファッション、ドリームビジネス、ビューティ、デリバリー、楽天24(ダイレ…
米暗号資産(仮想通貨)運用大手グレースケール社は4日、提供するDeFi投資信託「Grayscale DeFi Fund」で運用する銘柄の入れ替えを発表した。The Blockが報じた。 askpartners.jp
2022年は資産形成を!初めての人から既に取り組んでいる人まで必見のランキングです。 askpartners.jp