2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
App Annie Japanの調査により、コロナ禍の影響で「ファイナンスアプリ」の利用時間が最大90%増加していることが判明した。 コロナ禍による経済への逆風がファイナンスアプリの成長を促進2019年、全世界のファイナンスアプリのセッション数は過去最高を記録し…
ソフトバンクグループ(SBG)は27日、事業開始を表明していた資産運用子会社について詳細を発表した。ファンドを設立して上場株に投資する。同社は保有資産4兆5000億円分の現金化を進めており、積み上がったこうした資金の一部を有効活用する。 運用は既存の…
インドネシアのモバイル決済サービスOVOのCEO Karaniya Dharmasaputra氏は8月1日、同国において最大のデジタル金融エコシステムのプラットフォームとなったと発言している。同社は2017年9月創業。現在までにクレジットスコア、マルチファイナンス、投資、P2P…
(ブルームバーグ): 中国のアント・グループは、香港と上海での重複上場を数カ月以内に申請する計画で、企業評価額約2250億ドル(約23兆8000億円)を目指す。事情に詳しい関係者が明らかにした。同社はアリババグループを創業した馬雲(ジャック・マー)氏…
COVID-19パンデミックで世界中が非接触のトレンドになった。決済もまたしかり。非接触決済の利用が急上昇している。 この動きを捉えたのか、Appleは、モバイル機器をNFC非接触決済端末に変える技術をもつスタートアップを買収した。その名は、モビーウェーブ…
Samsung(サムスン)の新しいマスターカードのデビットカードであるSamsung Pay Cardが米国時間8月18日、イギリスでローンチされた。 ロンドンに拠点を置くCurveと提携し、既存の銀行カードをすべて1枚のカードとデジタルウォレットに統合。これにより簡単に…
「ニューヨーク 17日 ロイター] - 米クレジットカード大手アメリカン・エキスプレス(アメックス)(AXP.N)は17日、金融とIT(情報技術)を組み合わせたフィンテック関連サービスを手掛ける米ベンチャー企業カベッジを買収すると発表した。金額は非公…
保険大手「中国平安集団(Ping An Group)」傘下のフィンテック企業「陸金所(Lufax)」が、米上場に向け非公開で新規株式公開(IPO)申請書を提出したという。今回陸金所は、スイスのUBS、ゴールドマンサックス、匯豊銀行(HSBC)、バンク・オブ・アメリカ…
三菱UFJ銀行〔三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)連結子会社〕と、イスラエルのフィンテック・スタートアップのリクィディティ・キャピタル(Liquidity Capital M.C. Ltd.)は8月7日、アジアを中心とするスタートアップ企業向けのファイナンス事…
巣ごもりしながらアプリを通じて低コストで株取引を行うスタイルは米国で始まったが、自分の取引残高をツイッターで見せびらかすような新米トレーダーの増加は世界的な潮流になっている。 askpartners.jp
地場フィンテック企業ティモ(Timo)はこのほど、VPバンク[VPB](VPBank)との提携を9月8日に解消し、バンベトバンク(Viet Capital Bank)を新たな提携先とすることを明らかにした。 また、同日からバンベトバンクとともに、ネット銀行アプリ「ティモ・プラス(Tim…
銀行間送金を運営する全国銀行協会(全銀協)が、5日に全国銀行データ通信システムをフィンテック業者などへ開放する方針を発表した。これは4月より公正取引委員会(公取委)が要求してきた『手数料の引き下げ等の改善』を受けてのことだ。 askpartners.jp
新型コロナウイルスのパンデミックは、新興国の中小企業に大きなダメージを与えています。経済回復を後押しするために、フィンテックによる新たな資金調達方法が注目されています。世界経済フォーラムのアジェンダからご紹介します。 askpartners.jp
シンガポール金融管理庁(MAS、中央銀行に相当)は3日、世界最大級のフィンテック(ITを活用した金融サービス)・イベント「シンガポール・フィンテック・フェスティバル」の今年の開催内容を発表した。日程は11月から12月に変更。世界各地をネットで…
前澤友作氏が設立したスタートトゥデイが、フィンテック(Fintech)領域での新規事業を立ち上げる。前澤氏のノート(note)では事業開始に伴い、専属メンバーの募集記事を公開した。 askpartners.jp
不安定な時代に対応する「資産形成手法」をランキング形式でご紹介 資産形成比較ランキング|AskPartners【アスクパートナーズ】