2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
インドの大手デジタルバンキング・テクノロジートランスフォーメーション企業のIDBI Intech Ltd.は、英国の最も代表的な技術アドバイザリーの1つであるLemon Advisors UK Ltd.と戦略的提携関係を締結し、同社の銀行・金融サービス分野向けのフィンテック製品…
注目が集まる「◎◎テック」とは?近年、株式市場に新風をもたらす業種・銘柄として注目が集まっているのが、いわゆる「テック株」です。フィンテックを筆頭に、最近ではさまざまな「◎◎テック」が聞かれるようになりました。 askpartners.jp
Visaは、スウェーデンのフィンテック関連のスタートアップ「Tink」を、21億ドル(約2330億円)で買収することに合意した。Tinkは、銀行や新興企業が消費者の金融データにアクセスし、Visaのような伝統的企業のネットワークを経由せずに決済処理を行うことを…
モバイル広告効果計測プラットフォームとマーケティングアナリティクスを提供するAppsFlyer Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:オーレン・カニエル、カントリーマネジャー:大坪直哉、以下AppsFlyer)は本日、ファイナンスカテゴリに特化…
韓国最大のフィンテック・スタートアップでスーパーアプリ「トス」を運営するビバ・リバブリカが4億1000万ドル(約454億円)を調達した。企業価値は74億ドルと評価された。新規株式公開(IPO)に向けて2025年までに総収入を12倍に拡大する計画だ。 askpa…
ビットコインは21日、中国当局の暗号資産(仮想通貨)業界への締め付け強化を受けて2週間ぶり安値に下落した。 ビットコインは21日、中国当局の暗号資産(仮想通貨)業界への締め付け強化を受けて2週間ぶり安値に下落した。 ニューヨーク時間午前7時26分…
【ビジネスワイヤ】支払い処理技術の米i2cは、ビザのフィンテック・ファストトラック・プログラムのイネーブルメント・パートナーとしてのサービス対象地域を、世界の4地域に拡大したと発表した。米国、カナダ、中東・北アフリカに続き、アジア太平洋が…
スルガ銀行と筆頭株主のノジマが経営方針で対立。スルガ銀行の副会長を務める野島広司氏(ノジマ社長)が6月29日開催予定の株主総会を待たずに退任した。スルガ銀行は2018年、シェアハウス向け不正融資で経営危機に瀕した。そのスルガ銀行を事実上救…
投資信託「ひふみ」シリーズを運用するレオス・キャピタルワークスが運営する、お金や投資についてたのしく・わかりやすく発信するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」のチャンネル登録者数が8万人を突破しました。これは、銀行・証券会社・資産運用会社…
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、生活に関わる多くの活動が遅延や停滞したり、完全に中断したりしていますが、想像を超える早さで発展している分野もあります。サイバーセキュリティの世界的リーダー企業であるESETは、この異質な1年を振り返り、急…
米企業が今年計画する設備投資は約10年ぶりの大きさで、記録的な高値で推移している株式相場の次のけん引役となる可能性がある 経済再開や低金利、政府支援を背景に、さまざまな業種の企業が昨年の投資慎重姿勢から積極姿勢に転じている。将来への信頼感が高…
金融庁は、海外の資産運用会社などの日本参入を英語で支援する専用窓口「拠点開設サポートオフィス」の新事務所を東京・日本橋兜町に開設した。参入時の相談から登録手続き、監督までを英語で行い、海外から事業者を呼び込む狙いがある。1月に金融庁内に新…
中南米に新たなユニコーンが誕生した。メキシコのフィンテック企業クリップで、中小企業向けに決済サービスを提供している。 クリップはソフトバンクグループの中南米ファンドとバイキング・グローバル・インベスターズから2億5000万ドル(約270億円)の投…
ソニー銀行とマネックス・アセットマネジメントは、主に住宅ローンを販売する銀行代理業者兼金融商品仲介業者を通じた投資一任運用サービスの提供に向け、協議中と発表した。サービス開始は今秋を予定している。 ソニー銀行とマネックス証券は、2013年から金…
クレジットカードの代替として欧米で後払いサービスが急成長しており、ユニコーン(企業価値が10億ドルを超える未上場企業)の誕生が相次いでいる。スウェーデンのクラーナなどに続き、米サンビット(Sunbit)が1億ドル以上を調達し、ユニコーンの仲間入りを…
グローバルに展開するSaaS企業であるAdjustは、「モバイルアプリトレンド 2021」レポートをリリース。この最新レポートでは、2020年から今年にかけて世界的に成長を続けているモバイルアプリがどのような飛躍を遂げ、またどの分野が顕著な動きを見せているの…
米国勢中心だった有力フィンテック企業の裾野が広がってきた。過去最高となった2021年1~3月の資金調達額上位10社の半分は欧州や南米など米国以外が占め、決済のほか不動産のオンライン売買など手がけるサービスも多様化している。新型コロナウイルス禍を機に…
6月から始める資産形成の決定版資産形成のきっかけ作りとして是非ご覧ください。 askpartners.jp